断層名 | 根尾谷断層系と濃尾地震断層系(概説) | ねおだにだんそうけいと のうびじしんだんそうけい |
地図 | 地図を見る | |
場所 | - | |
概要 | 福井県大野市野尻付近から可児市帷子(かたびら)付近までの全長約80kmにもおよぶ長大な活断層群の総称を「根尾谷断層系」と呼び、北西~南東方向に延びる何本もの活断層で構成された長大な活断層帯を形成している。それらのうち岐阜・福井県境の能郷(のうご)白山(標高1,617m)付近から根尾川沿いに南下して岐阜市北端部へ至る活断層が根尾谷断層である。根尾谷断層系の活断層にほぼ沿って1891(明24)年に動いて濃尾地震を起こした地震断層群の総称を「濃尾地震断層系」と呼ぶ。そのうちの1本として根尾谷断層も動いて根尾谷地震断層を形成し、水鳥(みどり)の断層崖などを形成した。 | |
ジオ点描 | 根尾谷断層系の活動はおおよそ100万年前から始まったとされており、今日まで繰り返し何回も活動を続けてきた中でとりあえず最後の大きな活動として濃尾地震断層系を形成した。根尾谷断層系を構成する各活断層は今後も間違いなく活動し続けるはずであり、決して最後ではないから濃尾地震断層系は“とりあえず最後”の活動ということになる。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 | 根尾谷断層系の分布 (松田(1974)より作成) |
|
写真 | 濃尾地震断層系の分布 (松田(1974)より作成) |