断層名 | 養老断層(志津の撓曲) | ようろうだんそう (しづのとうきょく) |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 海津市南濃町志津 | |
概要 | 養老山地の東側斜面と濃尾平野との境界に沿って南北方向に延びる養老断層は平野側を沈降させ、山地側を隆起させている運動の境界をなしている。上昇する養老山地は激しく浸食されていくことで、その土砂が濃尾平野に流れ出て般若谷扇状地のような扇状地をいろいろな規模で山麓に形成している。南濃町志津において津屋川沿いに広がる沖積地はそうした扇状地の末端よりさらに東側の平野部にあたり、かなり平坦になっているはずの場所である。ところが周囲より2mほど細長く盛り上がっている不自然な地形が長さ約150mにわたり見られる。これは撓曲であり、ここの地下で養老断層が基盤岩類をずらしているが、そのずれが地表付近の柔らかい堆積物には及ばずに撓むだけとなったものである。この付近で行われたボーリング調査では、養老断層は14世紀以降と7~9世紀頃に動いたことがわかっている。それらで起こった地震としては1586(天正13)年の天正地震や745(天平17)年の天平地震がそれぞれ該当すると考えられているが、正確にはわかっていない。 | |
ジオ点描 | 他の地点での調査によれば、養老断層は約1万年前以降において1,000~2,000年の間隔で活動し、平均して1,000年に約2mの割合というかなり高いA級の活動度(1m以上/1,000年)であり、1回に5~6mの縦ずれを起こしていることが明らかにされている。養老断層の上下移動量は全体で2,000m以上と考えられており、それを生じるためには平均値を用いるとこの断層が約400回も活動したことになる。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 | 南濃町志津における養老断層の撓曲帯 (撮影:林 譲治) |
|
写真 | 準備中 |