断層名 | 加須良断層(概説) | かずらだんそう |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 白川村加須良 | |
概要 | 御母衣(みぼろ)断層系の北部を構成し、富山県南西部から北北西~南南東方向に県境にある桂湖を縦断して加須良川に沿い、蓮如(れんにょ)峠を越えて、白川村馬狩(まがり)付近まで30kmほどの長さで延びる活断層である。明瞭な左横ずれ断層の地形を示し、東側が上昇傾向にある。同じ断層系の御母衣断層や三尾河(みおご)断層が1586(天正13)年に動いて天正地震を起こした可能性を残していることから、この断層もその時に動いた可能性があるが、最近の活動履歴に関する資料はまったく得られていない。室町時代の僧蓮如上人が布教のためにこの地を訪れた際に本流の庄川沿いではなく、境川から桂に入り、おのえ峠、加須良、蓮如峠を経て、白川村馬狩・鳩谷(はとがや)に至ったとされ、すべて加須良断層に沿って通ったことになる。当時の庄川沿いには巨岩の崖が続き、“白川歩危(ほき)”と呼ぶ危険な川だったからである。 | |
ジオ点描 | その実態があまりわかっていない御母衣断層系において、人造湖に沈んでしまっている地域やほとんど人家のない地域を通過していることで断層活動の痕跡や履歴について最もわかっていない活断層である。とはいえ、当時としては危険な流路であった本流の庄川沿いに代わり、この断層沿いに作られた断層谷や断層鞍部を利用して人間の活動に有用な経路が提供されていたことになる。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 | 加須良断層が通る桂湖 (撮影:中田裕一) |
|
写真 | 準備中 |