|
|||||||||||||
地層名 | 伊西ミグマタイト (含透輝石石英長石質岩) |
いにしみぐまたいと (がんとうきせきせきえいちょうせきしつがん) |
![]() |
HN4 | ![]() |
||||||||
代表地点 | 飛騨市神岡町吉ヶ原 高原川河床 |
形成時期 | 三畳紀 (約2億4000万年前前後) |
||||||||||
概 要 |
|
||||||||||||
飛騨市神岡町吉ヶ原の高原川河床における伊西ミグマタイトの研磨面 (撮影:加納 隆) |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
文 献 | 野沢 保(1952)ひだ神岡鉱山付近の伊西閃長岩質岩石の成因について.地質学雑誌,58巻,469-475頁. 加納 隆(1981)飛騨変成帯のミグマタイト構造.地質学雑誌,87巻,315-328頁. Sakoda, M., Kano,T., Fanning, C.M., and Sakaguchi, T.(2006) SHRIMP U-Pb zircon age of the Inishi migmatite around the Kamioka mining area, Hida metamorphic complex, centra Japan. Resource Geology, 56, 17-26. |
飛騨市神岡町吉ヶ原の高原川河床に露出する変閃緑岩の角張った岩片を含む(アグマタイト構造の)伊西ミグマタイト (撮影:加納 隆) |