|
|||||||||||||
地層名 | 縞状片麻岩・ミグマタイト質花崗岩類 | しまじょうへんまがん・みぐまたいとしつかこうがんるい | ![]() |
HN3 | ![]() |
||||||||
代表地点 | 飛騨市宮川町 万波(まんなみ) 万波川 |
形成時期 | 不 詳 (約2億4000万年前以前) |
||||||||||
概 要 |
|
||||||||||||
飛騨市宮川町万波の万波川河床における縞状片麻岩の研磨面(角閃石片麻岩に挟まれる単斜輝石片麻岩) (撮影:加納 隆) |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
文 献 | 加納 隆(1980)飛騨変成帯西部地域北半部の地質について.地質学雑誌,86巻,687-704頁. 野沢 保・坂本 亨・加納 隆・稲月恒夫(1981)白木峰地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1図幅),地質調査所,85頁. |
飛騨市河合町の小鳥川河床における縞状片麻岩(ザクロ石黒雲母片麻岩)の研磨面 (撮影:加納 隆) |