名称 | 長良隕石 | ながらいんせき |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 岐阜市長良 | |
形成時期 | 不明 | |
概要 | 2012(平24)年10月頃、岐阜市内の畑地で15cm×20cm×15cmの大きさ、6.5kgの重さの岩塊として発見され、2017(平29)年夏に正式に分析されて鉄隕石(隕鉄)であることが明らかとなつた。この隕石は同年12月に国際隕石学会の隕石命名委員会へ隕石登録が行われ、「長良隕石」として承認された。分析結果によるとカマサイトと呼ばれる鉄ニッケル合金(鉄:約93%、ニッケル:約6%、コバルト:約0.6%)が主要な構成鉱物であるが、鉄ニッケル合金相にみられる離溶組織(ウィドマンシュテッテン構造)がみられないことからヘキサヘドライトと呼ばれる鉄隕石の仲間に属する。これは1913(大2)年に発見された鉄隕石である「坂内隕石」と同じ種類の可能性がある。なお、2018(平30)年春になって「長良隕石」の発見場所の近傍から別の鉄隕石(重さ9.7kg)が発見されているとの情報があり、“2個目の「長良隕石」”となっている。 | |
ジオ点描 | 隕石は珪酸塩鉱物と金属鉄(鉄ニッケル合金)の比率で大きく石質隕石、石鉄隕石、鉄隕石に分けられる。これらのうち鉄隕石はおもに金属鉄から成り、分化した天体の金属核に由来する。地上に落ちてくる隕石の94%は石質隕石であり、鉄隕石の割合は5%以下である。しかし、見つかった隕石の40%は鉄隕石である。これは金属鉄が目につきやすいことや金属探知機で容易に発見できるためとされている。 | |
文献 |
|
|
写真 | 最初に発見された長良隕石(金属光沢部は分析用にカットされた面) (個人所蔵、撮影:棚瀬充史) |
|
写真 | 準備中 |