名称 | 長島鉱物コレクション | ながしまこうぶつこれくしょん |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 中津川市苗木639-15 中津川市鉱物博物館内 | |
形成時期 | - | |
概要 | 中津川市苗木は苗木花崗岩にともなわれるペグマタイト鉱物を多く産出し、日本でも有数の鉱物産地として知られる。そこに生まれ、幼少の時から鉱物に興味をもち、アマチュア鉱物研究者として学界に多くの功績を残した長島乙吉氏(1890~1969)と子息の地球化学者・長島弘三博士(1925~1985)が収集した鉱物標本のコレクションである。当初は1964(昭39)年12月に中津川市(約1,700点)・旧蛭川(ひるかわ)村(約1,000点)・県立中津高等学校(約680点)の三者に分割して寄贈されたが、現在はそれらがまとめられて中津川市鉱物博物館に収蔵されている。地殻中の存在量が少ないか、存在量は多くてもまとまった鉱床をつくることが少ない元素を希元素といい、それを含む「希元素鉱物」が多く収集されていることを特徴としており、この他にウラン鉱物(閃ウラン鉱・燐灰ウラン石など)、希土類元素鉱物(褐簾(かつれん)石・モナズ石など)、ジルコニウム鉱物(ジルコン)、ベリリウム鉱物(緑柱石)などが収集されている。これらの鉱物の多くは苗木花崗岩中のペグマタイトからのものであるが、それ以外の地域からも集められている。 | |
ジオ点描 | 全国各地に鉱物マニアといわれる方々がおり、それぞれに立派なコレクションをお持ちのことと思われる。趣味の世界に理屈はないから鉱物収集の理由をあげても無意味であろうが、やはり鉱物には地球が作り出した造形美といえる形態や色調などから受ける無機的な美しさがある。そこにマニアにとっての収集の出発点がありそうで、さらには稀少価値が加わわることで収集の醍醐味が加わるのであろう。 | |
文献 |
|
|
写真 | 中津川市鉱物博物館に展示されている長島鉱物コレクションの鉱物類(苗木地域以外から産出した鉱物も含まれる) (提供:中津川市鉱物博物館) |
|
写真 | 長島乙吉氏 (提供:中津川市鉱物博物館) |