化石名 | イノセラムス | - |
地図 | 地図を見る | |
地層名 | 手取層群 | |
対象時代 | ジュラ紀~白亜紀 | |
概要 | 中生代ジュラ紀~白亜紀に繁栄し、白亜紀後期に絶滅した海生の二枚貝である。殻の表面に同心円状の肋(ろく)が明瞭に見られることで知られている。また、殻の外層に方解石からなるプリズム層が顕著に形成されて真珠光沢のある厚い殻をもつ。殻の形態、ふくらみ、大きさなどが多様であり、短時間(数百万年単位)で進化して形態を大きく変えていき、とくに繁栄した白亜紀において時代決定にかなり有効な示準化石となっている。岐阜県内では手取層群の石徹白(いとしろ)亜層群相当層から産出している。 | |
ジオ点描 | 化石が生息した時期に該当する地層であれば、その化石はどこからでも産出してよさそうであり、有名な化石であればどんどん産出してほしいと思いたくなる。ところが実際に化石として地層中に残れるものは生息当時の生物のきわめて限られた一部にあたる“ラッキーボーイ”であり、それだけ繁栄して個体数が多かったことも意味している。1個の化石はかなりの個数で生息していたことの裏付けとなる。 | |
文献 | ||
写真 | 飛騨市古川町下野における手取層群から産出したイノセラムス (岐阜県博物館所蔵、撮影:棚瀬充史) |
|
写真 | 高山市荘川町の松山谷において手取層群から産出したイノセラムス (岐阜県博物館所蔵,撮影:熊澤 忍) |