化石名 | ビカリア | - |
地図 | 地図を見る | |
地層名 | 瑞浪層群 (瑞浪市松ヶ瀬町土岐川河川敷) |
|
対象時代 | 新第三紀中新世 | |
概要 | 殻長10cmほどの円錐形の巻貝で、殻の表面には太いらせん状の螺肋(らろく:成長に伴ってできる盛り上がった横筋)や角状突起がある。マングローブの生い茂る熱帯~亜熱帯気候の汽水域に生息していたと考えられており、示相化石となる。貝殻の中が珪酸(メノウ)に満たされ、その貝殻がなくなって内部だけが残されたた化石(内型化石)を「月のおさがり」と呼んでいる。新生代第三紀の始新世から中新世にかけての地層から産出し、示準化石となる。岐阜県地域では瑞浪層群から産出する貝化石の代表としてよく知られている。瑞浪市化石博物館にはそのみごとな標本が数多く展示されている。ちなみに化石の名称はイギリスの軍人Nathaniel Vicaryに由来する。 | |
ジオ点描 | 「月のおさがり」とは“月のウサギの糞”という意味だそうだが、見た目のすがたをやんわりと遠回しに表現したところに奥ゆかしさが感じられる。即物的な見方しか心得のないものには“光り輝くソフトクリーム”という印象である。いずれにしてもジオの世界とはまったく結びつかないものであり、気持ちの上ではジオと結びつくニックネームを付けてあげたいところである。 | |
文献 |
|
|
写真 | 土岐市下石町清水において瑞浪層群から産出したビカリア (岐阜県博物館所蔵,撮影:棚瀬充史) |
|
写真 | 瑞浪市明世町における瑞浪層群の明世累層から産出した「月のおさがり」(ビカリアの内型化石) (撮影:木澤慶和) |