断層名 | 八幡断層(概説) | はちまんだんそう |
地図 | 地図を見る | |
場所 | - | |
概要 | 郡上八幡の市街地南方の穀見(こくみ)付近から北西へ向かって長良川や東海北陸道を横切り、長良川の流路にほぼ並走するようにその西側の山地を北北西へ向かい、大和町落部(おちべ)を経て油坂(あぶらざか)峠道路を横切り、さらにその北方まで約25kmの長さで延びる活断層である。断層に沿って系統的に50~300mの左横ずれ屈曲を示し、山地斜面の傾斜急変点や明瞭な断層鞍部の連なりにより直線的な線状地形模様(リニアメント)が認められるが、低断層崖などの最近の活動を示す変動地形は認められていない。とはいえ、トレンチ調査によると最新の活動時期は約2,400年前と約5,000年前とされている。断層の東側に対して西側が300mほど上昇して高度差を形成し、大きく見ると長さや規模からして長良川上流地域において中心をなす活断層であり、断層の西側隆起(東側沈降)の運動と長良川の谷底平野の形成は無関係とは考えにくい。 | |
ジオ点描 | 八幡断層が通る山地部に対してそれに並走する郡上八幡~白鳥間の長良川は、大きな河川の上流部としては珍しく幅の広い谷底平野を形成しており、それが長良川本流にダムが造られなかった一因にもなっている。こうした直線的に流れる谷底平野に沿って活断層が通っている例は飛騨川沿いの下呂~萩原間における阿寺断層系北部の断層群でみられるが、長良川沿いではこうした証拠は見出されていない。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 | 衛星画像「だいち」で見た八幡断層 (JAXAイメージNo.D-0919「郡上市周辺」を利用 ) |
|
写真 | 衛星画像と同一範囲における八幡断層の分布 |