断層名 | 赤河断層(概説) | あこうだんそう |
地図 | 地図を見る | |
場所 | - | |
概要 | 中央自動車道の恵那IC付近から北西に向かい、笠置橋付近で木曽川を横切り、笠置山(標高1,128m)の東方を流れる中野方(なかのほう)川沿いに北西へ延び、赤河峠(標高612m)付近を経て、白川町白川口付近まで約23kmにわたって延びる活断層である。阿寺断層系とほぼ同じ方向に走り、同じ左横ずれ断層であるが、縦ずれの動きもあり、断層の南西側が北東側に対して相対的に隆起する運動をしている。木曽川より北では南西側が上昇することで久田見(くたみ)高原の山々が比較的なだらかな地形を作って広がり、その北東側には赤河断層の断層崖に相当する急斜面が続く。木曽川より南では断層の北東側が沈降して恵那盆地を形成している。途中の赤河峠は断層鞍部のようにみえるが、断層は峠の南西側にある見行山(けんぎょうさん;標高905m)との間にある鞍部を通っている。なお、過去の活動に関する資料は得られておらず、平均活動間隔や最新活動時期はわかっていない。 | |
ジオ点描 | 岐阜県の南半部というやや広い範囲でみると、北西~南東方向に延びる阿寺断層系、赤河断層(+八幡断層)、根尾谷断層系が東から西へ順に並んでおり、いずれも左横ずれ断層として同じような傾向で延びている。このことから最近(約70万年前以降)においてこの地域の大地全体が同じ傾向の力を受けていることで同じ方向にずれる割れ目を作ったと考えるのが自然である。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 | 恵那市中野方における赤河断層の位置 (撮影:鹿野勘次) |
|
写真 | 準備中 |