断層名 | 阿寺断層系(概説) | あてらだんそうけい |
地図 | 地図を見る | |
場所 | - | |
概要 | 阿寺断層系は、中津川市馬籠(まごめ)付近から北西へ向かって、同市坂下、付知(つけち)町、加子母(かしも)を経て、下呂市萩原町の北方へ至る全長約70kmにも及ぶ日本でも第一級の活断層系である。他の大規模な活断層系と同様に複数の断層が平行にあるいは枝分れして走っている。それらのうち、おおよそ南半部にあたる中津川市加子母付近より南東に分布し、比較的少ない断層線でつながった断層群を阿寺断層と呼び、それより北西の北半部にあたる下呂市地域に分布し、複数の断層線からなる断層群には小和知(おわち)断層、湯ヶ峰断層、下呂断層などの名称がつけられている。大きくみると北東側にある標高1,500~1,900mの山稜部を持つ阿寺山地と南西側にある標高1,000m前後の美濃高原との境界部にある断層帯であり、その高度差700~800mがそのまま断層による縦ずれ移動量を示し、阿寺山地の稜線部と断層帯との間にある比高800mほどの斜面が壮大な断層崖に相当する。これと同時に、それよりも10倍近くの大きさで左横ずれ移動量をもち、それは断層を境に加子母川(白川)・付知川などの河川の流路が8~10kmも隔てて屈曲していることに表れている。 | |
ジオ点描 | 総移動量が縦ずれ約800m、横ずれ8~10kmとされる阿寺断層系であるが、断層系全体がこれだけの移動量でずれているわけではない。あくまでもその最大値であり、末端部では少なくとも横ずれ移動量はゼロである。数十kmにも及ぶ長大な断層もその中味は複数の断層の連なりであるはずで、似たような傾向を持ちながらも、個々の断層がもつ挙動の総累積結果が表われていると見るべきであろう。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 | 衛星画像「だいち」で見た阿寺断層 (JAXAイメージNo.D-1204「中津川市周辺」を利用) |
|
写真 | 衛星画像と同一範囲における阿寺断層の分布 |