断層名 | 宮峠断層(概説) | みやとうげだんそう |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 高山市久々野(くぐの)町大西 | |
概要 | 旧国道361号(木曽街道)が通る美女峠付近から旧国道41号が通る宮峠の北側を通り、飛騨一之宮盆地の南縁まで東北東~西南西方向に約8kmにわたり延びている活断層である。各所において右横ずれを示唆する尾根や河谷の屈曲が明瞭に認められる。断層北側の大西山地(位山(くらいやま)分水嶺)上の標高1,000m前後に分布する久々野凝灰角礫岩層が断層の南側では標高780~840mに分布しており、同層が堆積した更新世前~中期以降にこの断層が縦ずれとして150~200m、右横ずれとして350m(最大値)も変位したと考えられている。 | |
ジオ点描 | 久々野町大西と高山市江名子町を結ぶ現国道361号は当初「県営ふるさと農道」として開通し、その敷設工事中の法面にこの断層がみごとに露出した。そこでは断層を境にして北側の美濃帯堆積岩類が南側にある若い時代の堆積物(久々野凝灰角礫岩層・見座礫層)に逆断層でせり上がっている様子がみられた。この現場は被覆されてしまったが、その場所に解説と写真が掲げられた記念碑が設けられている。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 | 久々野町大西において国道工事で露出した宮峠断層の大露頭 (撮影:中田裕一) |
|
写真 | 準備中 |