温泉名 稲荷温泉 いなりおんせん
地図 地図を見る
所在地 瑞浪市稲津町小里(おり)555
源泉最高温度 18.8℃(平20)
泉質 放射能泉
pH 7.5
概要    瑞浪市稲津町の瑞浪南中学校の西隣にある稲荷神社境内に隣接してあることでこの名がある。瑞浪層群の分布域にあるが、その基盤にはラジウムなどの放射性元素を比較的多く含む苗木花崗岩が広く分布しており、そこから放射性元素が地下水に溶け出して湧出している放射能泉である可能性が高い。さらに屏風山断層に近い位置にあることから、それに関係する破砕帯に地下水脈があり、泉源になっていると考えられる。当初は神社境内に湧出していたとされているが、現在はやや離れた西方の低地で汲みあげている。なお、施設において宿泊はできない。
ジオ点描
写真 稲荷温泉の源泉井戸ポンプ小屋
(撮影:小井土由光)
写真 準備中
瑞浪層群
新第三紀の中新世に西南日本の古瀬戸内海と呼ばれる海に堆積した地層群の一つで、岐阜県の中濃地方から東濃地方へかけての可児・瑞浪・岩村の3地域に分かれて分布する。可児地域では下位から蜂屋累層、中村累層、平牧累層に、瑞浪地域では同じく土岐夾炭累層、本郷累層、明世累層、生俵累層に、岩村地域では同じく阿木累層、遠山累層にそれぞれ区分されている。これらは、大きくみると淡水域から汽水域、海域へと堆積環境が変化していったが、設楽層群などの他地域に分布する地層群に比べると浅海性の傾向がみられる。
苗木花崗岩
中津川市苗木付近を中心に濃飛流紋岩の分布域の南部に広く分布し、中央部においても濃飛流紋岩の地下に広く伏在して分布する。濃飛流紋岩の少なくともNOHI-5までを貫き、NOHI-3、NOHI-4およびNOHI-5と火山-深成複合岩体を形成していると考えられている。塊状で、一部斑状の細粒~粗粒黒雲母花崗岩および角閃石含有黒雲母花崗岩からなり、放射線で黒~暗灰色になった石英を多く含み、脈状ないし晶洞状のペグマタイトに富むことを特徴とする。
屏風山断層
屏風山断層は、阿寺断層系の南東端にあたる中津川市馬籠(まごめ)付近から、それに直交する東北東~西南西方向に瑞浪市南西部にかけて全長約32kmにわたり延びる。断層の南側には屏風山(標高794m)を最高峰とする標高750mほどの屏風山山塊が続き、その北側の急斜面が断層崖に相当しており、この壁が大地に作られた巨大な屏風のように見えることからその名がある。屏風山山塊を隆起させる縦ずれ運動は、南側の山塊が北側へ乗り上げる逆断層として起こり、そのため断層は山塊側から崩れてくる堆積物の下に埋もれてしまい、断層自体は限られた地点でしか観察できない。観察できる場所では、断層面が水平面から約60°の傾斜角で南へ向かって傾いており、その上側にある基盤の伊奈川花崗岩が下側にある瀬戸層群の土岐砂礫層の上に乗り上げている。なお、横ずれ運動もしており、断層を横切る河川流路に折れ曲がりがみられる。


地質年代