対象物 馬瀬川の河川争奪跡 まぜがわのかせんそうだつあと
地図 地図を見る
場所 下呂市金山町金山
概要    飛騨川は下呂市三原(さんばら)付近から始まる中山七里の峡谷を流れ下り、飛騨金山で馬瀬川を合流させ、飛水峡を経て美濃加茂で木曽川に合流している。ところがある時期までは飛騨川は下呂付近から加子母(かしも)・付知方面へ流れており、そのときの堆積物と思われるものが舞台峠層として阿寺断層系の断層沿いに分布している。中山七里の峡谷が存在していなかった当時においては、馬瀬川はそのまま飛騨金山以南の現飛騨川部分を流れており、その時の飛騨金山付近における流路は現在の七宗(ひちそう)ダムで堰き止められた飛騨川(藤倉峡)とは尾根で隔てられた国道41号が通過している大きな谷の部分であった。ある時期に中山七里の峡谷がつながると、飛騨川の水量が圧倒的に多いために馬瀬川よりも低い河床面で合流し、しかも馬瀬川にとってはやや上流で合流するようになったことで馬瀬川の水が飛騨川に奪われてしまい、飛騨金山付近におけるそれまでの馬瀬川の谷は涸れ谷となり、飛騨金山より下流の馬瀬川は飛騨川となった。その時点がいつであるかは正確にわからないが、おそらく第四紀初頭あるいは鮮新世ごろであったと考えられ、それほど古い話ではない。
ジオ点描    河川が互いに水の争奪戦をやっているというのは不思議な感覚かもしれないが、自然界ではそれほど珍しいことではない。隣の谷とわずか1m足らずの峰を境にして2本の谷が接して流れており、その峰があとわずかに削られると隣の谷へ流れていくような場所が実際にある。川の流れがかつては逆方向であったと考えられる場所もあり、“川の流れのように”素直に流れていないのが川の現実のようである。
文献
  • 写真 金山町金山における馬瀬川l流路の過去と現在
    (作成:小井土由光)
    写真 準備中
    中山七里
    下呂市三原の帯雲橋(たいうんきょう)付近から同市金山町金山の境橋付近までの全長約28kmにわたり続く急峻な峡谷で、濃飛流紋岩のNOHI-2,3,4を構成する溶結凝灰岩を飛騨川が浸食している。削られた岩石がとりわけ堅硬であるために、金山町地蔵野付近の釜ヶ淵には奇岩「牙岩」、保井戸付近には幅約200m、高さ約80mの「屏風岩」の大岩壁、久野川との合流部には「羅漢岩」の岩壁など、浸食に抗した岩肌が多くの景勝地を作っている。
    飛水峡
    白川町白川口付近から七宗町上麻生に至る飛騨川沿いに約12kmにわたり続く断崖の渓谷で、美濃帯堆積岩類のおもにチャートと砂岩からなる岩盤の中を飛騨川が深く下刻して流れている。そのうち下流部の2kmほどの区間は「ロックガーデン」と呼ばれ、流路の両側にチャートの岩盤が段丘状に広がり、そこに1000個近くあるといわれる甌穴群が形成されており、『飛水峡の甌穴群』として国の天然記念物に指定さている。なお、飛水峡の上流部にあたる上麻生ダム付近で1968(昭43)年に飛騨川バス転落事故が起きている。
    舞台峠層
    中津川市・下呂市境の舞台峠付近およびその北西約7kmにある初矢(はちや)峠付近に分布し、おもに濃飛流紋岩の径10cm前後の亜角礫からなる礫層であり、わずかに粘土層をともなう。層厚は3m以上で、礫が著しく風化してかなり軟らかくなっていることを特徴とする。この礫層は、下呂~飛騨金山間の中山七里の峡谷が形成される以前に阿寺断層系に沿って流れていた飛騨川沿いの河床堆積物の名残りの可能性もある。
    阿寺断層系
    阿寺断層系は、中津川市馬籠(まごめ)付近から北西へ向かって、同市坂下、付知町、加子母(かしも)を経て、下呂市萩原町の北方へ至る全長約70kmにも及ぶ日本でも第一級の活断層系である。ほかの大規模な活断層系と同様に、複数の断層が平行にあるいは枝分れして走っている。それらのうち、おおよそ中津川市と下呂市の境界にある舞台峠付近より南に分布する断層群を阿寺断層と呼び、それより北に分布する断層群にはそれぞれ別の名称がつけられている。大きくみると、阿寺断層系は、その北東側にある標高1500~1900mの山稜部を持つ比較的なだらかな阿寺山地とその南西側にある標高1000m前後の美濃高原との境界部にある断層帯で、両者はもともと一続きの地形であり、地形上の高度差700~800mがそのまま断層による縦ずれ移動量を示すが、それよりも10倍近くの大きさで左横ずれ移動量をもち、それは断層を境に河川の流路が8~10kmも隔てて屈曲していることに表れている。
    藤倉峡
    飛騨川が七宗(ひちそう)ダムでせき止められ、それより上流側の馬瀬川との合流点付近までの間にある峡谷である。両岸は美濃帯堆積岩類のメランジュや砂岩からなり、特別な地質環境を持つわけではないが、右岸(西岸)側の山稜を隔てて馬瀬川の河川争奪跡の河谷があり、そこを国道41号が通っていることもあり、その裏側に隠された景勝地といえる立地にある。七宗ダムの下流側には下呂市指定の天然記念物「火道角れき岩」が河床に広がり、ちょうど濃飛流紋岩と美濃帯堆積岩類の境界部にあたっていることになる。
    地質年代