対象物 | 鏡岩 | かがみいわ |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 岐阜市加野(かのう) | |
指定者 | 岐阜県 | |
指定年月日 | 1958(昭33)年7月16日 | |
概要 | 岐阜市加野の長良川右岸(北岸)には旧県道94号岐阜美濃線の短いトンネルがあり、その脇にコンクリートに被覆された岩盤が広がっている。この岩盤は美濃帯堆積岩類のチャート層からなり、その中にある小さな谷に沿って形成されている断層面が指定されている。チャートのような堅硬な岩石が地下深部の比較的高い圧力下で断層として動くと、断層面の両側が互いにこすられて磨かれ、鏡のように光沢のある滑らかな研磨面を作る。こうした断層面を“鏡肌(かがみはだ)”といい、そこに名称の由来がある。高圧下の地下深部で作られたことを考えると、この鏡肌は美濃帯堆積岩類が付加体を形成した時期の運動にともなうものと思われるが、詳しいことはわかっていない。ここでは約4m四方に広がっていた鏡肌が2ヶ所みられたが,現在は地表に露出したことでかなり風化してしまい、鏡のような光沢面はほとんどなくなっている。 | |
ジオ点描 | 断層というと地表で大地がずれている場所を想定しがちであるが、ずれた断層面はそのまま地下へ向かって広がっているから、地下の様子が観察できればそれも断層のすがたとなる。地表で垂直な断層面を作っていても地下へ向かうと徐々に緩傾斜になるようなことだってありうる。さらには、地表付近と地下深部では圧力などの形成条件が異なるため、見かけのすがたも変わってくる。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 | 岐阜市加野にある鏡岩 (撮影:鹿野勘次) |
|
写真 | 準備中 |