地名 | 付知峡 | つけちきょう |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 中津川市付知町下浦 | |
指定等 | 県立自然公園/日本の森百選/岐阜の名水50選/飛騨・美濃紅葉33選 | |
概要 | 岐阜県の東部を北西~南東方向に約70kmにわたって延びる阿寺(あてら)断層がその北東側を500~800mほど上昇させたことにより形成された山地が阿寺山地であり、その中を深く刻み込んだ付知川上流部に作られた峡谷である。そこを構成する岩石はほとんど濃飛流紋岩の溶結凝灰岩であり、新鮮で堅硬な岩盤を深く刻みこみ、“青川”とも呼ばれるほど澄み切った急流となって流れ下っている。その中に不動滝(落差約8m)、観音滝(同約30m)、仙樽(せんだる)の滝(同約15m)、高樽(たかだる)の滝(同約30m)などの数多くの瀑布を作っており、県を代表する紅葉の名所としても知られる。ここから長野県側の王滝村にかけての地域には、江戸時代から保護政策下におかれてきた手つかずのヒノキの原生林が残されている。 | |
ジオ点描 | 阿寺断層の運動により上昇した阿寺山地はその南東部を除いてほとんどの地域が濃飛流紋岩の堅硬な岩石で構成されている。その中にあって深く下刻して作られた付知川上流部の渓谷はかなり堅硬であるにもかかわらず、鋭く削られたV字谷を形成している。その理由は、断層により山地が継続的に上方へ隆起運動を続けていくのに対して、それとは逆方向の下方へ継続的に浸食作用が働き続けたことによる。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 | 中津川市加子母の付知川と高樽谷の合流点にある高樽の滝 (撮影:鹿野勘次) |
|
写真 | 準備中 |