地名 | 根の上高原 | ねのうえこうげん |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 中津川市/恵那市 | |
指定等 | 県立自然公園/飛騨・美濃紅葉33選 | |
概要 | 保古山(ほこやま;標高930m)を最高峰とする標高900mほどのなだらかな起伏を持つ高原である。灌漑用に3つの人造湖が設けられ、とくに「根の上湖」と「保古の湖」の周辺は紅葉の名所となっている。この高原が広がる山塊は、その北縁に沿ってほぼ東西方向に走る屏風山断層によりその南側が上昇したことで形成された上昇地塊であり、山塊と北側の中津川市街地周辺の低地との間にある急斜面がその断層崖にあたる。おもに苗木花崗岩と伊奈川花崗岩がつくる山塊であり、その頂部をなす平坦面上に瀬戸層群の土岐砂礫層が分布する。同層は北側の低地にも分布し、両地域での分布高度の差が屏風山断層による移動量(上昇量)を表している。 | |
ジオ点描 | 【池田山と共通】 仮に5,000年に1回起こる断層運動で5mずれて高くなるとすると、100万年で1,000mの高さを生じる。これは1年に1mmの割合で連続して100万年間上昇し続けた場合とまったく同じになる。大地のきわめてわずかな変化はまったく気の付かないことであり、活動間隔が大きく開いた変化にもまったく遭遇しないまま推移していく。どちらも知らぬ間に大地の変化が起きてしまったことになる。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 | 根の上高原にある「保古の湖」(撮影時には水面が結氷していた) (撮影:小井土由光) |
|
写真 | 根の上高原にある「根の上湖」(撮影時には改修工事のため水が抜かれていた) (撮影:小井土由光) |