災害名 | 四ツ目川災害 | よつめがわさいがい |
地図 | 地図を見る | |
発生年月日 | 1932(昭7)年8月29日 | |
主要被災地 | 中津川市街地 | |
災害要因 | 四ツ目川上流域での集中豪雨 | |
概要 | 恵那山(標高2,191m)の北隣にある前山(同1,351m)から中津川市街地へ向かって北流する四ツ目川沿いに発生した大規模な土石流災害であり、中津川市街地において死者2名、流失家屋73戸、埋没家屋94戸、半壊家屋203戸という被害が起きた。恵那山も前山も屏風山断層や恵那山断層などの東西方向に延びる断層群によって上昇していった山塊である。この上昇地塊は急激に削られていき、その土砂は四ツ目川に限らず上昇地塊から北側へ向かって流れる河谷により常に下流へ運ばれているが、豪雨による大量の降水があると大量に下流域に運ばれて堆積して緩傾斜地を形成していく。中津川市街地はその上に広がっており、この緩斜面を流れ下る河川において大量の土砂運搬が集中して起こってしまった災害ということになる。 | |
ジオ点描 | 地球上では海水面より上に出た大地は高低差を無くすように削られていく。大地が隆起すると高低差が大きくなるから、それを無くすために大きく削り込んでいく。豪雨などにより削られて運び出す水の力が増すと土砂は短時間で大量に下流に運ばれる。運ばれた先は緩傾斜地として人間の生活の場となるが、そこは土砂災害が引き起こされやすい立地環境であることも知っておく必要がある。 | |
文献 | ||
写真 | 恵那山の北側にある前山の北斜面を流れ下る四ツ目川と中津川市街地の位置 (撮影:小井土由光) |
|
写真 | 準備中 |