災害名 | 昭和47年7月豪雨災害 | - |
地図 | 地図を見る | |
発生年月日 | 1972(昭47)年7月3~13日 | |
主要被災地 | 旧明智町・旧瑞浪市地域 | |
災害要因 | 梅雨前線の活動による集中豪雨 | |
概要 | 梅雨前線の位置によってほぼ全国的に長期にわたって広範囲に発生した豪雨災害であり、それらのうち中部地方ではとくに岐阜・愛知県境の山間部地域において多数の土砂災害が発生した。岐阜県側においては広く分布する伊奈川花崗岩においていろいろな程度にマサ化した地域を中心に局地的な集中豪雨により各所で崩壊して土砂災害をもたらした。死者27名に及ぶ被害があり、東濃鉄道駄知線が橋梁流出などにより全線廃止となった。 | |
ジオ点描 | 【恵南豪雨災害と共通】 花崗岩の分布地域におけるマサ化はどこでも同じように進行していいはずであるが、実際にはその進行具合にはかなり差異がある。これは、過去に当時の地表面全体にわたって著しくマサ化を受けたが、その後それらの多くは削られてしまい、現在はその削られ残りが分布しているからである。そこは崩れやすいままであるから、土砂災害をもたらす原因となりやすい。 | |
文献 | ||
写真 | 土岐市泉町久尻において流出した東濃鉄道旧駄知線の橋梁があった地点(左側が土岐川に架かる永久橋で、そのすぐ下流側にあった) (撮影:小井土由光) |
|
写真 | 流出した橋梁地点から北へ土岐駅方面へ向かう旧駄知線の線路跡(現在は自転車専用道として使われている) (撮影:小井土由光) |