施設名 | タラガトンネル | たらがとんねる |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 関市(いたどり)~郡上市八幡町那比(なび) | |
形式 | - | |
規模 | 全長4,571m | |
設置者 | 国土交通省中部地方整備局 | |
完成年 | 2007(平19)年 | |
概要 | 国道256号は岐阜市と長野県飯田市を結んでおり、途中に飛騨川流域と馬瀬川流域を直線的に結ぶささゆりトンネルのようにバイパスとして幹線道路となっている部分もあるが、とてもそのようにはなっていない山道あるいは農道と思われるような経路もかなりみられ、岐阜県の中央部をかなり無理してつないでいるとの印象をもつ道路である。これも国道の役割であろう。その中で郡上市八幡町相生(あいおい)と関市板取の間は、郡上側も板取側もともにタラガ谷と呼ばれる谷沿いを昇り降りする道路で、幅員が狭く冬期閉鎖となる区間であった。そのためそのバイパスとして2000(平12)年からトンネルで貫く工事が始まり、4,500mを越える長大トンネルを5年かけて貫通させた。すべて美濃帯堆積岩類の中を貫いており、国道トンネルとしてはささゆりトンネルに次いで県内第2位の長さである。 | |
ジオ点描 | 岐阜県内にはタラガ谷沿いの旧国道256号のようにつづら折の峠道がかなりある。こうした峠道は地質環境とほぼ無関係に登坂勾配を少なくするために当初は敷設されたものであるが、それらは車社会においてはかえって障害となり、解消されなければならない敷設物となる。そのためにはすべて長大トンネルで貫くなり、橋梁をかけることになり、今後もそうした事例は増えていくものと思われる。 | |
写真 | 関市板取側のトンネル入口 (撮影:棚瀬充史) |
|
写真 | タラガトンネルの八幡側入口と旧峠道との分岐 (撮影:小井土由光) |