施設名 | 岩屋ダム | いわやだむ |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 下呂市金山町卯野原(うのはら)/乙原(おっぱら) | |
形式 | 傾斜土質遮水壁型ロックフィルダム | |
規模 | 堤高127.5m | |
設置者 | (独)水資源機構 | |
完成年 | 1976(昭51)年 | |
概要 | 飛騨川支流の馬瀬川に洪水調節・灌漑・上水道・工業用水・発電などいろいろな目的をもって建設されたダムである。当初は電源開発が主目的であったこともあり、すぐ下流に重力式コンクリートダムの馬瀬川第二ダム(堤高44.5m)を同時に作り、そこを下池として夜間の余剰電力を利用して上池(本ダム)へ揚水した水を用いて、堤体の脇にある馬瀬川第一発電所において最大出力約29万kwの発電を行なっている。堤体は濃飛流紋岩の堅硬な溶結凝灰岩の分布域に建設され、それら(特にNOHI-4の高樽(たかだる)火山灰流シート)がダム堤体の石材にも利用されている。ダム形式は大容量の貯水(総貯水容量1億7,350㎥)を支えるために当初からロックフィルダム形式で計画されたと思われ、実際に断層破砕帯が堤体を横切る方向にあることが判明したことで浸透対策に留意して建設されている。誕生した人造湖「東仙峡金山湖(とうせんきょうかなやまこ)」は424.0haの湛水面積で、飛騨川流域最大の人造湖である。 | |
ジオ点描 | 岐阜県内において濃飛流紋岩はかなり広大な面積を占めて分布している。それだけに堤体も湛水域もすべて濃飛流紋岩という単一地質体の内部にあるダムは多い。堤高が50mを越えるような大型ダムに限ってみても、岩屋ダム、朝日ダム(高山市朝日町)、秋神ダム(同)の3つもある。阿木川ダム(恵那市)も実質的に該当すると考えれば4つになる。 | |
写真 | 金山町岩瀬にある岩屋ダムの堤体 (撮影:棚瀬充史) |
|
写真 | 岩屋ダムが作る東仙峡金山湖の景観 (撮影:棚瀬充史) |