施設名 | 小里川ダム | おりがわだむ |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 瑞浪市陶町(すえちょう)水上(みずかみ)/恵那市山岡町田代 | |
形式 | 重力式コンクリートダム | |
規模 | 堤高114.0m | |
設置者 | 国土交通省中部地方整備局 | |
完成年 | 2004(平16)年 | |
概要 | 土岐川支流の小里川に洪水調節・環境維持・発電などを目的として建設された国直轄の特定多目的ダムである。とりわけ小里川流域において頻繁に氾濫が繰り返されていたことから、当初はその防止を目的として計画されたダムである。比較的新しい時期に建設された大型ダムの多くがロックフィルダムであるのに対して、数少ないコンクリートダムである。ダムの堤体を支える岩盤は伊奈川花崗岩であり、表層部は風化していろいろな程度にマサ化していることで堅硬な状態にはないから、そうした部分を削り取ることで脆弱性といった地質上の特性を特別に考慮するような環境にはなかったのであろう。また、ロックフィルダム型式を採用するには近傍での原石山や骨材の確保が困難であったと思われる。このダムは国土交通省により地域に開かれたダムに指定され、ダム堤体の内部だけでなく下流側の堤外も一般に開放している点はユニークな存在である。このダムによって誕生した湛水面積55.0haの人造湖は「おりがわ湖」と命名されている。 | |
ジオ点描 | 東濃地方に分布する花崗岩類は基本的に広くマサ化を受けているが、それらを削り込んで流れている河川の峡谷部は相対的に堅硬な岩盤が露出している場所ということになる。とはいえ花崗岩はマサ化ばかりでなく、割れ目(節理)も多くなっており、かなり条件が揃わないとダムの築堤にはあまり向かない環境であることに変わりはなく、コンクリートダムの築堤にはなおさら不向きな環境である。 | |
写真 | 下流側から見た小里川ダムの堤体 (撮影:鹿野勘次) |
|
写真 | 上から見た小里川ダム堤体 (撮影:小井土由光) |