地層名 上麻生礫岩【Mcg】 かみあそうれきがん
地図 代表的地点を見る
代表地点 七宗町中麻生野々古屋
形成時期 ジュラ紀
概要    美濃帯堆積岩類を構成する砕屑物の中で明らかに陸域から供給された粗粒の礫岩であり、供給源の地質環境を直接的に表わしているとともに移動距離がそれほど遠くないことを意味するために、含まれる礫の種類からは貴重な情報が得られる。とりわけこの礫岩には花崗岩や片麻岩の礫のほかに、大陸地域にしか存在しないオルソコーツァイト(正珪岩)の礫が含まれ、いずれも安定大陸の後背地に由来するものであり、その位置がそれほど離れていないことを示している。さらに、片麻岩の礫で得られた絶対年代値が約19億年前という日本最古の年代値を示している。こうした点は美濃帯堆積岩類の中にあっても他に例がなく、かなり特異な存在を示している礫岩である。
文献
  • Adachi,M.(1971) Permian intraformational conglomerate at Kamiaso, Gifu Prefecture, central Japan. Jour.Geol.Soc.Japan, vol.77, 471-482.
  • 写真 七宗町中麻生野々古屋の飛騨川河床に露出する上麻生礫岩
    (撮影:小井土由光)
    写真 上麻生礫岩中に含まれる珪線石片麻岩礫(この礫が約19億年前の年代値を示す)
    (岐阜県博物館所蔵,撮影:棚瀬充史)
    美濃帯堆積岩類
    美濃帯は、飛騨外縁帯の南側にあってかなり幅広く分布する地質帯で、岐阜県内でも広範囲にわたる地域を占める。そこは、古生代石炭紀から中生代白亜紀最前期にかけての時期にチャート・石灰岩・砂岩・泥岩・礫岩などの海底に堆積した堆積岩類と海底に噴出した緑色岩(玄武岩質火山岩類)でおもに構成されている。下図に示すように、海洋プレートの上に噴出した玄武岩質火山岩類は海底や火山島(海山)を形成して、その上にチャートや石灰岩・珪質泥岩などを徐々に堆積させながら大陸へ向かって年間数cmほどの速さで移動していく。海洋プレートは海溝部で大陸の下へ沈み込んでいくが、堆積物はいっしょに沈み込むことができず、はぎ取られたり、大陸側から運び込まれた砂岩・泥岩などとともに大陸側へ押し付けられ、混じり合って複合体(コンプレックス)を作りあげていく。こうした作用を付加作用といい、それにより形成された堆積物は付加体堆積物と呼ばれ、これまでそれらを総称して「美濃帯中・古生層」、「美濃帯中生層」、「美濃帯堆積岩コンプレックス」などといろいろな表現で呼ばれてきたが、ここではこれらを「美濃帯堆積岩類」と呼ぶ。それらは、それまで順に重なっていた地層が付加作用にともなって低角の断層を境にして屋根瓦のように繰り返して覆うように重なったり、複雑に混じりあったメランジュと呼ばれる地質体を構成し、整然とした地層として順番に連続して重なるようなことがほとんどない。そのため全域にわたり個々の地層名を付して表現することがむずかしいため、ここでは構成岩石の種類(岩相)によって表現する。これらの構成岩石は単独でも複数の組合せでもある程度の大きさを持つ地質体を形成しており、その大きさはcmオーダーの礫からkmオーダーの岩体までさまざまである。これらは岩相、形成時期、形成過程などの類似性から複数の地質ユニットに区分され、ユニット間は衝上断層で接することが多いが、その区分による表現はここでは用いない。
    礫岩
    美濃帯堆積岩類において、海洋プレートが海溝で沈み込んでいく際に供給される砕屑物であるが、その多くは砂岩や泥岩と異なり、陸域からの供給物ではなく、海洋地殻上に形成されていた美濃帯堆積岩類が沈み込む際に角礫となって、あるいはすでに付加体となった地質体が海底地すべりなどで崩壊して角礫となって供給されたもので、チャート、石灰岩、緑色岩、砂岩、泥岩などの礫と砂質の基質からなる。砂岩層が漸移的に変化して礫質になる場合も多い。チャートの細礫だけからなるチャート角礫岩層と呼ばれる岩石もほぼ同じ過程で形成されたと考えられていることから、ここでも礫岩として扱う。ただし、上麻生礫岩のように明らかに陸域から供給された例もある。
    片麻岩
    広域変成作用により形成された高い変成度をもつ粗粒の岩石で、苦鉄質鉱物の多い黒色縞と珪長質鉱物の多い白色縞からなる縞状構造をもつ。花崗岩質岩石を源岩とする正片麻岩と堆積岩類を源岩とする準片麻岩に分けられる。
    オルソコーツァイト
    大地が削られた砕屑物は長い時間をかけて風化作用を受けていく。それらのうち風化作用にきわめて強い石英粒は最後まで変化せずに残されていき、それが90%以上を占めることで形成されている砂岩をいう。こうした岩石を形成するためにはきわめて長い時間と変動の少ない安定した大地を必要とするため、先カンブリア時代の大陸地域でのみ生成される。それらはきわめて風化に強いことから、きれいに円磨された円礫として古生代以降の若い時代の地層に含まれていく。岐阜県では手取層群にしばしば見られる。

    地質年代