地層名 | 一の谷層【IC】 | いちのたにそう |
地図 | 代表的地点を見る | |
代表地点 | 高山市奥飛騨温泉郷福地 オソブ谷支谷一の谷中流部 | |
形成時期 | 石炭紀 | |
概要 | 奥飛騨温泉郷地域に分布する飛騨外縁帯構成岩類の一つで、福地地区のオソブ谷支谷一の谷中流部を中心に北東~南西方向に断層に囲まれて帯状に分布する。おもに層厚300m以上の石灰岩からなり、何枚かの泥岩や玄武岩質凝灰岩をはさみ、浅海成の堆積物からなる。とりわけ多量のフズリナ化石を含み、日本における古生代石炭紀の標準層序を確立する上で重要な地層となっている。 | |
文献 |
|
|
写真 | ![]() |
一の谷層から産出した石炭紀前期の腕足類化石ギガントプロダクタス (撮影:三宅幸雄) |
写真 | ![]() |
水屋ヶ谷の一の谷層から産出したフズリナ化石Pseudostaffella (撮影:三宅幸雄) |