地層名 | 伊奈川花崗岩【Gi】 | いながわかこうがん |
地図 | 代表的地点を見る | |
代表地点 | 恵那市岩村町上切(かみきり) | |
形成時期 | 白亜紀後期(約8,200万年前) | |
概要 | 中部地方の領家帯を中心に美濃帯南部も含めてきわめて広い範囲に分布する巨大な花崗岩体であり、そのうち岐阜県内には濃飛流紋岩の南縁部においてそれとの接触部にあたる浅部相が広く分布し、多くの地域でNOHI-1およびNOHI-2を貫いており、それらと火山-深成複合岩体を形成していると考えられている。ただし、県南東縁の上村(かみむら)川流域では領家帯構成岩類の天竜峡花崗岩の周辺において三都橋(みつはし)花崗岩と呼ばれている深部相が分布するが、ここでは区別せずに扱っている。斑状あるいは塊状の粗粒角閃石黒雲母トーナル岩~花崗岩からなる。この花崗岩は、古典的な「地向斜-造山運動」論において造山帯中核部の地下深部で形成された花崗岩体の典型例と考えられていたが、1960年代に地表に噴出・堆積した濃飛流紋岩を貫いていることが発見され、地表近くのきわめて浅所までマグマとして上昇してきたことが明らかとなり、それまでの火成活動史の考えを根底から覆えし、塗り替えることとなった。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 | 恵那市山岡町小里川における伊奈川花崗岩 (撮影:小井土由光) |
|
写真 | 恵那市岩村町上切における伊奈川花崗岩と濃飛流紋岩(恵那火山灰流シート)の接触部 (撮影:田辺元祥) |