地層名 柏当層【KA】 かしあてそう
地図 代表的地点を見る
代表地点 高山市奥飛騨温泉郷神坂(かんさか)
形成時期 時代未詳
概要    奥飛騨温泉郷地域に分布する飛騨外縁帯構成岩類の一つで、神坂付近から福地付近へかけての地域に分布する。おもに玄武岩質火山岩類と礫岩からなり、礫岩にはハンレイ岩の礫や岩塊が多く含まれ、少量の超苦鉄質岩の礫を含む。化石は含まれていない。
文献
  • Tsukada,K. & Takahashi,Y.(2000) Redefinition of the Permian Strata in the Hida-gaien Tectonic Zone, Fukuji area, Gifu Prefecture, central Japan.Jour.Earth  Planet.Sci., Nagoya Univ., vol.48, 1-35.
  • 写真 高山市奥飛騨温泉郷柏当の柏当谷における柏当層の礫岩
    (撮影:鹿野勘次)
    写真 準備中
    飛騨外縁帯構成岩類
    飛騨外縁帯は、飛騨帯の南側を取りまくように幅数~30kmほどで細長く分布する地質帯である。岐阜県地域では飛騨山脈の槍ヶ岳(標高3180m)付近から高山市の奥飛騨温泉郷、丹生川町北部~国府町地域、清見町楢谷(ならだに)、郡上市白鳥町石徹白(いとしろ)などに断片的に配列して露出している。そこを構成している岩石はかなり変化に富み、古生代に形成された非変成の砕屑岩類や火山岩類、結晶片岩などからなる変成岩類、超苦鉄質岩(U)から変化した蛇紋岩と呼ばれる岩石などである。これらの岩石は、飛騨帯構成岩類を一部に含めた当時の大陸(中朝地塊と呼ばれる)の東縁で形成された陸棚や浅海性の堆積物および火山砕屑物が中生代ジュラ紀中ごろまでに大規模な横ずれ運動をともなって飛騨帯構成岩類と接するようになり、その過程でもたらされた変成岩類や超苦鉄質岩を断片的にともなって形成されたと考えられている。ただし、飛騨外縁帯と飛騨帯との間には、富山県地域や新潟県地域などにおいて宇奈月帯あるいは蓮華帯と呼ばれる変成岩類で構成された地帯が分布しており、岐阜県地域においてもそれらとよく似た性質の岩石が断片的に分布するが、よくわかっていない点もあるため、ここではすべて飛騨外縁帯の構成岩類として扱う。
    超苦鉄質岩
    含まれている鉱物組成により火成岩を区分した場合、カンラン石、輝石、角閃石などの有色鉱物(苦鉄質鉱物)が70%以上を占める岩石で、おもに含まれる鉱物によりカンラン岩、輝岩、角セン石岩などに分けられる。これを化学組成で区分すると、SiO₂含有量が約45%より少ない岩石にほぼ相当し、この場合には超塩基性岩と呼ぶ。



    地質年代