項目 | 奥飛騨さぼう館 | おくひださぼうかん |
関連項目 | 事項解説>地学関連施設>奥飛騨さぼう館 | |
地点 | 高山市奥飛騨温泉郷中尾2-34 | |
見学地点の位置・概要 | 奥飛騨温泉郷栃尾で高原川に合流する蒲田(がまた)川に沿って北上する県道475号槍ヶ岳公園線は、蒲田トンネルを抜けるとすぐに中尾橋で蒲田川を渡る。そこから中尾温泉方面へ向かう交差点のすぐ北側に2階建ての奥飛騨さぼう館がある。なお、この施設は5~11月の期間限定で開館している。 | |
見学地点の解説 | この施設は1階・2階とも全体が展示スペースになっており、1階では土砂の移動・流出を防止して土砂災害を防ぐ砂防事業について、その役割や仕組みが模型やパネルで紹介されている。2階には、「奥飛騨のジオ(地形・地質)」として解説パネル・岩石標本が展示されているほか、「活火山焼岳コーナー」として火山災害とそれへの対策が解説され、中尾火砕流堆積物に含まれ、年代測定がなされた大きな樹木が展示されている。なお、天候条件に左右されるが、2階の窓から望遠鏡で槍ヶ岳が望めるようになっており、槍の穂先に登っている人のすがたが確認できる。 | |
ジオの視点 | 飛騨山脈(北アルプス)は現在も激しく隆起している地域であり、それだけ削剥や崩壊も激しく進行している。削られたり崩壊した土砂は低い場所に移動することになるが、それが急激に起これば災害を引き起こすことになる。この地域ではそれが頻繁に起こっており、それを防ぐ砂防事業が盛んに行なわれてきた。この施設はそれらを紹介し、広報するために国土交通省北陸地方整備局神通川水系砂防事務所が設けたものである。 | |
写真 | 奥飛騨さぼう館の外観 (撮影:小井土由光) |
|
写真 | 奥飛騨さぼう館2階に展示されている中尾火砕流堆積物中から得られた樹木片(ガラスケース内を撮影) (撮影:小井土由光) |