鉱山名 遠ヶ根鉱山 とうがねこうざん
所在地 中津川市蛭川(ひるかわ)和田
 対象資源 タングステン・モリブデン・砒素 (廃鉱)
概 要
   中津川市蛭川の北端部にあたる遠ヶ根地区において和田川をはさんで県道72号恵那蛭川東白川線の東側対岸にある林道沿いにあり、濃飛流紋岩にともなわれる花崗閃緑斑岩Ⅱを浅所まで貫いている苗木花崗岩からの熱水により形成された鉱脈型鉱床を稼行対象とした鉱山であった。産出する鉱石鉱物は、鉄重石、灰重石、硫砒鉄鉱、砒鉄鉱、輝水鉛鉱、蛍石、閃亜鉛鉱、モナズ石などである。1939(昭14)年に開発され、第二次世界大戦中に重要指定鉱山となったが、1958(昭33)年に閉山となった。隣接する恵比寿鉱山と同様にタングステン用の鉱石採掘が中心であったが、硫砒鉄鉱に富むため精鉱の過程で亜ヒ酸を含む排煙が発生したり、有毒な鉱滓が周辺農地に漏れ出すなどの鉱害をもたらした。閉山後も跡地のヒ素汚染問題が残ったために鉱害対策工事が実施され、そのため鉱山の遺構はほとんど残っていない。
遠ヶ根鉱山跡地付近にある注意書
(撮影:小井土由光)
 
ジオ点描
   タングステンを含む鉱石鉱物である鉄重石や灰重石にともなって産出する硫砒鉄鉱(FeAsS)はヒ素の代表的な鉱石鉱物である。古くは毒砂(どくしゃ)とも呼ばれたが、硫砒鉄鉱そのものには毒性はない。ところがこれを焼くとヒ素が分離して、猛毒である亜ヒ酸ができる。あるいは風化によって表面にはヒ素酸化物などの有害な砒素化合物が生成・付着している可能性があり、取扱いには特に注意を要する。
 
文 献 加藤 昭・松原 聡・野村松光(1989)岐阜県恵那郡蛭川村のタングステン・モリブデン・ビスマス鉱物と砒鉄鉱.鉱物採集の旅 東海地方を訪ねて,築地書館,99-103頁.  
濃飛流紋岩
濃飛流紋岩は、岐阜県の南東端にあたる恵那山(標高2191m)付近から北部の飛騨市古川町付近へかけて、幅約35km、延長約100kmにわたり北西~南東方向にのび、岐阜県の約1/4の面積を占める巨大な岩体である。この岩体を構成する岩石のほとんどは、火砕流として流れ出た火山砕屑物がたまって形成された火砕流堆積物からなり、しかもその大部分は堅硬に固結した溶結凝灰岩になっており、厚さ数百mで、水平方向へ20~60kmの広がりをもち、岩相・岩質が類似した火山灰流シートとして何枚にもわたって重なりあっている。それらは大きく6つの活動期(NOHI-1~NOHI-6)に区分されており、岐阜県内にはNOHI-6だけが分布しない。これらの火山岩類には花崗岩類が密接にともなわれ、それらを含めて大きく2期(第1期火成岩類・第2期火成岩類)に分けられる火山-深成複合岩体を形成している。第1期の活動は白亜紀後期の約8,500万~8,000万年前にあり、NOHI-1とNOHI-2の活動と引き続く花崗岩類の活動があった。第2期の活動は約7,500万~6,800万年前にあり、NOHI-3~NOHI-5(おそらくNOHI-6)の活動と引き続く花崗岩類の活動があった。これらは活動の場所を南部から北部へと移しながら巨大な火山岩体を作り上げた。
花崗閃緑斑岩Ⅱ
濃飛流紋岩の岩体南縁部を除くほぼ全域に径1~15㎞の不規則な外形を持つ岩株状の岩体として各地域に広く分布する。岐阜県内に分布する岩体としては、切井(きりい)・岩山・洞山・岩瀬・萩原・黒石谷・オコズリ谷・栃原谷・ソクボ谷・西洞・大沢山・清見(きよみ)の各岩体がある。これらの岩体と濃飛流紋岩との貫入関係はさまざまであるが、NOHI-5およびNOHI-6を貫く岩体はなく、NOHI-4の定置後、NOHI-5の定置以前に貫入したものと考えられている。岩相の特徴は、濃飛流紋岩のNOHI-1およびNOHI-2を貫く花崗閃緑斑岩Ⅰとほぼ同じであり、長径2~3㎝の斜長石やカリ長石の大きな斑晶をともなう花崗閃緑岩質の岩石からなり、微花崗岩質組織あるいは微文象構造の石基からなる。また、細粒周縁相をほとんどともなわず、周囲の濃飛流紋岩に対しても熱変成作用を与えていない。
苗木花崗岩
中津川市苗木付近を中心に濃飛流紋岩の分布域の南部に広く分布し、中央部においても濃飛流紋岩の地下に広く伏在して分布する。濃飛流紋岩の少なくともNOHI-5までを貫き、NOHI-3、NOHI-4およびNOHI-5と火山-深成複合岩体を形成していると考えられている。塊状で、一部斑状の細粒~粗粒黒雲母花崗岩および角閃石含有黒雲母花崗岩からなり、放射線で黒~暗灰色になった石英を多く含み、脈状ないし晶洞状のペグマタイトに富むことを特徴とする。
鉱脈型鉱床
熱水鉱床の一つで、熱水(鉱液)が地下の割れ目や断層に沿って流れる過程で温度や圧力の低下などにより含まれていた成分が岩石の割れ目に結晶化して鉱脈状に産するもので、鉱脈はおもに石英などの普通の鉱物からなるが、金属鉱物や希少鉱物を含むことで鉱床となる。深さにより浅熱水性-中熱水性-深熱水性鉱床のように分けられることが多い。充填鉱床という場合もある。
恵比寿鉱山
苗木花崗岩と濃飛流紋岩の接触部に気成鉱床あるいは熱水鉱床として形成されたタングステン-石英脈を稼行対象とした鉱山であった。タングステンの主要な鉱石鉱物である灰重石・鉄重石・マンガン重石やモリブデンの硫化鉱物である輝水鉛鉱、蒼鉛鉱物、錫石などを産出した。1950年代にはタングステン精鉱で13~40トンの生産があったが、1963(昭38)年に閉山となった。隣接する遠ヶ根鉱山と共に東濃地方の代表的な鉱山であり、名称は所有した会社名による。
地質年代