対象物  鬼岩 おにいわ
場 所 御嵩町次月(つづき)/瑞浪市日吉町松野
 指定者  指定年月日 1934(昭9)年1月22日
概 要
   木曽川支流の可児川源流部付近一帯に分布する土岐花崗岩が作り出した独特の景観が指定されている。直方体を積み重ねたように割れていく花崗岩の方状節理が地表に露出することで節理面に沿って風化して削られていくと直方体の隅が丸みを帯びていく。これに対して風化の進んでいない直方体の中心部は“岩芯(がんしん)”あるいは“コアストーン”と呼ばれる堅硬な岩塊として残され、数十m規模の丸みを帯びた巨大な岩塊の積み重なりとなっていき、その浸食された節理面にそって樹木が生育して独特の景観が作り出されている。
鬼岩公園の景観(蓮華岩)
(撮影:小井土由光)
ジオ点描
   鬼岩も名称の付いた奇岩の仲間ということになるが、ここでの“鬼”は見た目の形態に由来するというよりは故事由来のものとなるようである。ただ、見ようによっては巨大な岩壁あるいは岩塊は“鬼”かもしれないから、見た目が影響しているかもしれない。いずれにしても思い込みの世界が背景にあることから、そうした世界から離れてジオのすがたを見抜いて理解するようにしてほしいところである。
天然記念物「鬼岩」の石碑
(撮影:小井土由光)
文 献
土岐花崗岩
土岐市周辺に東西約12km×南北約14kmの規模で分布し、周辺に分布する美濃帯堆積岩類に明瞭な熱変成作用を与えている。おもに塊状で、一部斑状の細粒~粗粒黒雲母花崗岩からなる。苗木花崗岩とほぼ同じ時期によく似た岩相・特徴をもつ花崗岩体として形成され、放射線で黒~暗灰色になった石英を多く含み、脈状ないし晶洞状のペグマタイトに富むことを特徴とする。ウラン・トリウムの含有量が多く、それらが被覆層の瑞浪層群の土岐夾炭累層に濃集してウラン鉱床を形成している。
方状節理
花崗岩は規模の大きなマグマ溜りが地下に長い時間にわたりとどまり、きわめてゆっくり冷却していく。冷却にともない体積が収縮することで、大きな直方体の箱を積み重ねたように形成される規則的な割れ目のことで、一般にはその間隔は数~数十mと幅広いものとなる。



地質年代