火山名等 千町火山 せんちょうかざん VN1
  代表地点 高山市朝日町 千町ヶ原  形成時期 更新世中期
(約128万~86万年前)
   概 要
   乗鞍火山のうち古期乗鞍火山として形成された火山体であり、標高3000mを越える円錐形の山体を形成していたと考えられている。復元推定体積が約16km³で、おもに安山岩質の溶岩層からなり、デイサイト質の溶岩層をともなう。現在はその北半分が崩壊してしまい、最高峰の剣ヶ峰(標高3026m)付近から千町ヶ原へ向けて延びる千町尾根の北側にみられる急崖がその崩落崖であると考えられている。残存している南半分のなだらかな山体面は主体をなす溶岩流の原面をほぼそのまま残している。
 
千町火山の一部をなす千町尾根(後方は最高峰剣ヶ峰の南西側にある屏風岳)
(撮影:中田裕一)
 
  文 献 中野 俊・大塚 勉・足立 守・原山 智・吉岡敏和(1995)乗鞍岳地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),地質調査所,139頁. 北側に急崖をもつ千町尾根(左奥の雲海が高山盆地)
(撮影:中田裕一)
 
乗鞍火山
飛騨山脈に沿ってほぼ南北方向に配列する乗鞍火山列あるいは乗鞍火山帯と呼ばれる火山群の一つで、複数の火山体が集まって復元総噴出量約26km³の複合火山を形成している。活動時期から大きく約128万~86万年前に活動した古期乗鞍火山と約32万年前以降に活動した新期乗鞍火山に分けられており、前者には千町火山が、後者には烏帽子火山、高天ヶ原・権現池火山、四ツ岳火山、恵比寿火山がそれぞれ該当している。これらのうち権現池火山だけが最新の活動をしている。全体に火砕流堆積物や降下火砕堆積物などの火砕物が少なく、安山岩質ないしデイサイト質の厚い溶岩流が主体を占めることで特徴付けられ、基盤岩類の分布高度が標高2400mまで確認され、噴出物の厚さは600~700mほどしかない。





地質年代