火山名等 滝谷花崗閃緑岩 たきだに
かこうせんりょくがん
YHg
  代表地点 高山市奥飛騨温泉郷
蒲田川左俣谷支流の滝谷下流
 形成時期 更新世中期
(約190万~80万年前)
   概 要
   高原川支流の蒲田(がまた)川上流域から飛騨山脈の西側に沿って南方へ帯状に延び、山稜上の西穂山荘付近から長野県側の上高地の南方へかけて南北約13km,東西約4kmの規模で分布する。おもに中粒の角閃石黒雲母花崗閃緑岩からなり、岩体の上下方向に岩相・組成上の系統的な変化を示す。組成的に穂高安山岩類と類似しており、同岩類を埋積したコールドロンにおける火山-深成複合岩体をなし、空間的・時間的に密接な関係を示すことで、槍-穂高火山の地下深部におけるマグマ溜りの最終固結物を表わしている。地球上で最も若い露出花崗岩体として知られ、飛騨山脈の上昇隆起にともなって固結後に東へ20°ほど傾動していることで、岩体の天井部から1,800mの深部まで地表で見ることができる。
 
蒲田川右俣谷の支谷白出沢入口付近における滝谷花崗閃緑岩
(撮影:鹿野勘次)
 
  文 献 原山 智(1994)世界一若い露出プルトンの冷却史-北アルプス,滝谷花崗閃緑岩の年代と冷却モデル-.地質学論集.43号,87-97頁.  
穂高安山岩類
槍-穂高連峰の山稜部を構成し、おもにデイサイト質の溶結凝灰岩からなり、流紋岩質火砕岩、安山岩質溶岩、砕屑岩類をともない、それらに閃緑斑岩や文象斑岩の岩脈・岩床が貫入している。これらは「穂高コールドロン」と呼ばれる南北約19km、東西約6kmの細長いコールドロンを最大層厚3,300m以上で埋積しており、槍-穂高火山の一員として、いわゆる“カルデラ埋積火山岩類”に相当し、そこから溢流したいわゆる“アウトフロー火砕流堆積物”が高山市地域に広く分布する丹生川火砕流堆積物である。
コールドロン
火山活動に関係して形成される凹地をカルデラというが、もともとは地形として認識できる場合に使われる用語であった。そのため、古い時代に形成された火山体で地形上の特徴が削剥されてわからなくなってしまった火山性陥没構造をコールドロンという。最近ではこれらの区別を厳密にしない傾向があり、すべて「カルデラ」と表現されている場合がしばしばみられる。
槍-穂高火山
槍-穂高連峰に分布する穂高安山岩類が、高山市地域に広く分布する丹生川火砕流堆積物の給源にあるコールドロンを埋積した堆積物であり、さらにその西側に分布する滝谷花崗閃緑岩に貫かれ、これらが第四紀前期の火山-深成複合岩体を形成していることで命名された火山である。この火山の活動では、巨大な噴煙にともなわれる降下火砕堆積物は形成されなかったようであるが、丹生川火砕流堆積物の流出に際して上空に噴き上げられた火山灰が「穂高-Kd39」と呼ばれる広域テフラとして房総半島地域にまで飛んでいる。


地質年代