項目 木曽三川公園 きそさんせんこうえん
関連項目 事項解説>景勝地・景観>人工物>千本松原
地点 海津市海津町油島(あぶらじま)
見学地点の位置・概要    長良川右岸(西岸)堤防道路(県道23号北方(きたがた)多度(たど)線)は長良川に架かる長良川大橋の西詰で右折して三重県の多度方面へ向かう。そこに展望タワーを中心とする木曽三川公園がある。木曽三川公園の南端で長良川と揖斐川が接近し、両者の間は多数の松が植えられた一本の堤防で境されている。これが千本松原である。
見学地点の解説    ここは宝暦治水の代表的な工事であった油島の締切り工事の場所であり、当時はこの場所では長良川ではなく旧木曽川が揖斐川と接しており、海津町油島と愛知県長島町松之木の間を締切ることで旧木曽川と揖斐川を分流する工事であった。ただし、完全に締め切られたわけではなく、全体の約1/3は開口していた。締切堤の上に植えられた松並木が千本松原である。その北端に治水神社が1938(昭13)年に建立されており、締切り工事に携わり犠牲となった薩摩義士を祀ってある。木曽三川公園は、宝暦治水に因み木曽三川の自然を紹介するために国が設置した施設である。展望タワーからは木曽三川の眺望、宝暦治水を象徴する千本松原の様子などがみられ、付随する展示室では治水にかかわるいくつかの展示物がみられる。
ジオの視点    現在の羽島市南端で長良川を合流させていた旧木曽川は現在の長良川の位置を流れており、その東側に堤防1つで隔てて流れている現在の木曽川は新たに掘られた人工の河川である。また、千本松原より下流の長良川も新たに掘られた人工の河川を流れている。これらの工事は明治時代になってからオランダの土木技師デ・レーケの指導によるもので、これにより三川の分流工事が完成した。
写真 木曽三川公園の展望タワー
(撮影:小井土由光)
写真 木曽三川公園付近からみた千本松原
(撮影:小井土由光)





地質年代