項目 久々野凝灰角礫岩層 くぐのぎょうかいかくれきがんそう
関連項目 凡例解説>第四紀堆積層>高山盆地周辺地域>久々野凝灰角礫岩層
地点 高山市久々野町山梨
見学地点の位置・概要    国道41号の宮峠から300mほど南下したところから久々野町山梨を経て同町大西へ向かう市道がある。国道から市道へ入って150mほどで耕作地内を北へ向かって上る農道があり、その突き当りの山際に久々野凝灰角礫岩層が露出している。なお、この地点より東方へ1kmほどの位置に平野神社があり、その上り口にも本層が露出している。
見学地点の解説    黄褐色の安山岩質火山灰からなる基質中に暗灰色の安山岩角礫や美濃帯堆積岩類のチャート・砂岩あるいは濃飛流紋岩の亜角礫~円礫が含まている。とりわけ1m近い白色の巨礫が目を引き、これは丹生川火砕流堆積物の礫である。その他の礫は20cm以下のものが多い。なお、凝灰角礫岩としてもたらされた安山岩質の火山岩類の起源や運搬過程についてはわかっていない。
ジオの視点    久々野凝灰角礫岩層は、飛騨川上流の高山市高根町方面から流下したもので、約10mの層厚で上流へ向かって標高が高くなる平坦な地形面を形成している。すぐ下位にある見座礫層とほぼ同じ分布域を示し、大西山地(位山分水嶺)が形成された後に現在よりも北側の位置を流れて南流した飛騨川に沿って堆積したもので、高山盆地側にはまったく分布しない。
写真 久々野町山梨に露出する久々野凝灰角礫岩層
(撮影:小井土由光)
写真 久々野凝灰角礫岩層に含まれる丹生川火砕流堆積物の巨礫
(撮影:小井土由光)
美濃帯堆積岩類
美濃帯は、飛騨外縁帯の南側にあってかなり幅広く分布する地質帯で、岐阜県内でも広範囲にわたる地域を占める。そこは、古生代石炭紀から中生代白亜紀最前期にかけての時期にチャート・石灰岩・砂岩・泥岩・礫岩などの海底に堆積した堆積岩類と海底に噴出した緑色岩(玄武岩質火山岩類)でおもに構成されている。下図に示すように、海洋プレートの上に噴出した海洋プレートの上に噴出した玄武岩質火山岩類は海底や火山島(海山)を形成して、その上にチャートや石灰岩・珪質泥岩などを徐々に堆積させながら大陸へ向かって年間数cmほどの速さで移動していく。海洋プレートは海溝部で大陸の下へ沈み込んでいくが、堆積物はいっしょに沈み込むことができず、はぎ取られたり、大陸側から運び込まれた砂岩・泥岩などとともに大陸側へ押し付けられ、混じり合って複合体(コンプレックス)を作りあげていく。こうした作用を付加作用といい、それにより形成された堆積物は付加体堆積物と呼ばれ、これまでそれらを総称して「美濃帯中・古生層」、「美濃帯中生層」、「美濃帯堆積岩コンプレックス」などといろいろな表現で呼ばれてきたが、ここではこれらを「美濃帯堆積岩類」と呼ぶ。それらは、それまで順に重なっていた地層が付加作用にともなって低角の断層を境にして屋根瓦のように繰り返して覆うように重なったり、複雑に混じりあったメランジュと呼ばれる地質体を構成し、整然とした地層として順番に連続して重なるようなことがほとんどない。そのため全域にわたり個々の地層名を付して表現することがむずかしいため、ここでは構成岩石の種類(岩相)によって表現する。これらの構成岩石は単独でも複数の組合せでもある程度の大きさを持つ地質体を形成しており、その大きさはcmオーダーの礫からkmオーダーの岩体までさまざまである。これらは岩相、形成時期、形成過程などの類似性から複数の地質ユニットに区分され、ユニット間は衝上断層で接することが多いが、その区分による表現はここでは用いない。
丹生川火砕流堆積物
高原川流域から高山市の市街地周辺、御嶽山北西方へかけての広範囲に分布し、分布面積は500km2以上、噴出量は約100km3と推定されており、最大層厚は200m以上である。おもに斜長石と紫蘇輝石の結晶を多く含むデイサイト質の溶結凝灰岩からなり、堅硬な部分は石材としても利用されている。当初は分布状態などから乗鞍岳付近に噴出源があると考えられたが、槍-穂高連峰に分布する穂高安山岩類と同一のものであることが判明し、そこに形成されているコールドロンから噴出したことが明らかとなった。飛騨山脈地域の急激な隆起により削剥が進んでしまった槍-穂高火山の火山体から溢流した大規模な“アウトフロー火砕流堆積物”に相当する。
見座礫層
高山市朝日町万石(まんごく)付近から現飛騨川の北側に沿って高山市久々野(くぐの)町山梨を経て無数河(むすご)付近までほぼ連続して分布する。分布は宮峠断層よりも南側に限られ、位山分水嶺形成後に南流を始めた飛騨川の河川堆積物であるが、その流路は現在よりも北側の位置を流れていた。層厚約40mのよく円磨された大~巨礫からなり、ほとんど濃飛流紋岩や安山岩類の風化の進んだ軟らかい礫からなり、礫径は下流へ向かって小さくなる。


地質年代