項目 鈴蘭高原玄武岩 すずらんこうげんげんぶがん
関連項目 凡例解説>第四紀火山>その他>鈴蘭高原玄武岩
地点 下呂市小坂町栃原谷 阿多粕鈴蘭林道
見学地点の位置・概要    下呂市小坂町落合から御嶽山へ向かって上っていく県道441号落合飛騨小坂停車場線は、途中から鈴蘭峠を経て鈴蘭高原へ向かう鈴蘭スカイラインと分かれる。そのスカイラインが鈴蘭峠にさしかかる直前にヘアピンカーブがあり、そこから阿多粕鈴蘭林道が北へ向かって延びている。林道入口には施錠されたゲートがあり、そこから平坦な林道を300mほど歩くと右手上方に鈴蘭高原玄武岩の岩壁が露出しており、そこから崩れた岩塊が斜面の下部にたまっている。
見学地点の解説    ここに露出している岩石は玄武岩質の溶岩であり、不明瞭であまり規則的ではないが、おおよそ10~20cmの間隔で縦方向に割れ目が入った柱状節理が形成されている。新鮮な破断面では灰色をなす緻密な石基中に1mm以下の白色の斜長石が含まれ,有色鉱物は風化面でないとわからないが、輝石やカンラン石が含まれている。
ジオの視点    高山盆地の南部から中津川市坂下付近の上野火山までのかなり広範囲に玄武岩類が散在して分布しており、それぞれが単成火山からなると考えられている。それらのうち、鈴蘭高原玄武岩は最も広く分布している岩体であり、厚さは100mほどである。おもに粘性の低い玄武岩質の溶岩が流れたことで形成された平坦な地形を作って鈴蘭高原一帯とその南の大平山(標高1,591m)周辺にまとまって分布している。
写真 阿多粕鈴蘭林道で見られる鈴蘭高原玄武岩の柱状節理
(撮影:小井土由光)
写真 鈴蘭高原玄武岩の接写写真
(撮影:小井土由光)
上野火山
高山盆地の南部から阿寺山地を経て中津川市坂下付近に至るかなり広範囲にわたる地域に玄武岩類からなる単成火山が散在して分布する。そのうち旧坂下町上野を中心とした地域にまとまって分布するもので、「上野玄武岩」とも呼ばれている。カンラン石の斑晶が多く含まれ、斜長石の斑晶が少ないきわめて流動性に富む玄武岩質溶岩からなり、上野台地と呼ばれる平坦な地形を作って分布している。
単成火山
1回の噴火活動で形成された火山で、マール・火砕丘・溶岩ドームなどがその例である。ただし、ここでの“1回”とは一続きの噴火活動という意味であることに注意する必要がある。対する用語として「複成火山」がある。



地質年代