項目 | 飛水峡 | ひすいきょう |
関連項目 | 事項解説>景勝地・景観>峡谷・瀑布>飛水峡 | |
地点 | 加茂郡七宗町上麻生 | |
見学地点の位置・概要 | 飛水峡は、白川町白川口付近から七宗町上麻生に至る飛騨川沿いの約12kmにわたり続く断崖の渓谷を指し、それに沿って走る国道41号の各所からその景観が楽しめる。また、国道41号から上麻生の麻生橋を渡り、狭小な道ではあるが対岸の町道沿いでも同様の景観が楽しめ、特にその途中にある「ロックガーデン」と呼ばれる広場では、峡谷の真上から断崖を眺めることができ、迫力のある景観が楽しめる。 | |
見学地点の解説 | 飛水峡は、美濃帯堆積岩類のおもにチャートと砂岩からなる岩盤を飛騨川が深く下刻したことで形成された渓谷である。とりわけ堅硬なチャートの分布域で鋭く刻み込まれた流路を作っており、その両側に段丘状にチャートの岩盤が広がっている。飛騨川の水は、上流の上麻生ダムにより一旦は堰き止められることもあり、平常時は穏やかな流れであるが、洪水時の流れには迫力があり、雨量によっては国道が通行止めになるほど険しい峡谷となっている。 | |
ジオの視点 | 下呂温泉付近より下流の飛騨川では、ほぼ全域にわたり峡谷が続いている。見かけ上その最下流部にある峡谷が飛水峡であり、それより下流は美濃加茂の盆地へ流れ出るようにみえる。しかし、実際には木曽川との合流点までかなり深い峡谷が続いていると考えてよい。それは川辺ダムと木曽川に設けられた今渡(いまわたり)ダムの湖水により消されてしまっている。 | |
写真 | ![]() |
七宗町上麻生勝(かち)における飛水峡の景観 (撮影:小井土由光) |
写真 | ![]() |
七宗町上麻生における飛水峡の景観 (撮影:小井土由光) |