項目 明世累層戸狩層 あけよるいそうとかりそう
関連項目 凡例解説>新第三紀堆積岩類および火成岩類>瑞浪層群>明世累層
地点 瑞浪市明世町 市民体育館前
見学地点の位置・概要    中央自動車道の瑞浪ICのすぐ北側にある瑞浪市立化石博物館とその駐車場を挟んで東側に“ヘソ山”と呼ばれる尾根が延びており、そのさらに東側に体育館や野球場などの運動施設が並んでいる。ヘソ山と運動施設との間の道路沿いに瑞浪層群明世累層がほぼ連続して露出している。それらのうち最も南にあたる体育館前の道路沿いに下部層の戸狩層が露出している。
見学地点の解説    淡褐色の細粒凝灰質砂岩からなり、各所に砂管と呼ばれる浅海性生物の巣穴がみられ、それらの生物が堆積物をかき混ぜた生物擾乱と呼ばれる状態の堆積相を作っている。白色の小型の貝類化石が各所に含まれており、それらは亜熱帯性の浅海(水深0~10m)に生息していたものとされ、最上部に含まれる貝類化石だけは温帯性でやや深い水深(10~30m)を示すとされている。露出面の各所に10~20cmの大きさの石灰質団塊(ノジュール)と呼ばれる岩塊が飛び出るようにいくつも含まれている。これは化石などを核として、その周辺の石灰分がいろいろな原因で濃集して固結したもので、非常に硬いために残されている。また、上部には通称“アベックタフ”と呼ばれる白色細粒の凝灰岩層が2枚でペアをなして挟まれており、それらは体育館前の道路沿いで目の高さに露出している。
ジオの視点    明世累層は瑞浪層群の中でも多くの化石を含むことで知られ、いろいろな古生物学的研究が数多く進められている。それらの成果は瑞浪市化石博物館の展示物で確認されることをすすめる。それらの中で戸狩層は温暖な浅海性の環境下で堆積した地層であり、それらはすべて含まれる化石の生息環境から推定されており、そうした環境を推定可能にする化石を示相化石という。
写真 瑞浪市明世町の市民体育館前に露出する戸狩層に含まれる貝類化石
(撮影:小井土由光)
写真 戸狩層中の“アベックタフ”(胸や顔の高さにある白色の2層)
(撮影:小井土由光)
示相化石
すべての生物は環境に適応して生活していたはずであるから、すべての化石はその生息環境を示すが、それらの中で生息条件が限定されていること、現生種との関係から生息環境の推察が可能であること、現地性のものであることなどの条件を持ち、それが含まれる地層の堆積環境を明確に示す化石を指す。




地質年代