対象物 | 長良川流域の環流丘陵 | - |
地図 | 地図を見る | |
場所 | 郡上市八幡町西乙原/郡上市美並町赤池・根村・立花/関市洞戸町大野 | |
概要 | 郡上八幡より下流の長良川中流域や美濃市で合流する板取川下流域では、大地の隆起量がそれほど大きくないために、山間部でありながら平野部と同様に河川が横へ削ることで谷を広げるように蛇行して流れている。その蛇行が極端になって流路が短絡すると、平野部における三日月湖のように蛇行部分が流路から切り離されて低地として残り、その低地に囲まれるように残丘ができる。これが環流丘陵である。ただし、平野部の蛇行と異なる点は、隆起量が少ないとはいえ決して沈降域ではないことである。そのため流路跡は現流路よりも高い位置にあって、集落や田畑などの生活の場になることが多い。この地域には美濃帯堆積岩類が分布しており、そのなかで浸食に対する抵抗力の強いチャートが選択的に環流丘陵として残されていると思われがちであるが、規模の大きい場合には必ずしもそれはあてはまらない。 | |
文献 |
|
|
|
||
写真 |
![]() |
郡上市八幡町西乙原の環流丘陵 (撮影:藤岡比呂志) |
写真 |
![]() |
郡上市美並町根村の環流丘陵 (撮影:藤岡比呂志) |